スタミナについて
スタミナ消費量
1.球種
ストレート |
−2 |
スローボール |
−2 |
スライダー |
−2 |
Hスライダー |
−1 |
カットボール |
−1 |
カーブ |
−2 |
Sスライダー |
−2 |
ドロップ |
−2 |
スローカーブ |
−2 |
Dカーブ |
−2 |
フォーク |
−2 |
チェンジアップ |
−2 |
サークルチェンジ |
−2 |
SFF |
−2 |
ナックル |
−2 |
Vスライダー |
−2 |
パーム |
−2 |
シンカー |
−1 |
Hシンカー |
−1 |
スクリュー |
−1 |
シュート |
−2 |
Hシュート |
−1 |
悠氏提供
2.状況
2−1.安打(単打)を打たれる、盗塁をされる |
−5 |
2−2.長打(二塁打、三塁打、本塁打)を打たれる、味方がエラーする、フィルダースチョイスをする、
振り逃げされる、動転にされる |
−10 |
2−3.逆転される |
−20 |
3.特殊能力による干渉
寸前×所持→リード時の5回、9回(勝利投手の権利発生のとき)対ランナー2所持→ランナーがいるとき打者が威圧感を所持してたとき一球ごとのスタミナ消費が、全て−1、余分にされる。
4.その他
ボタン連打 |
3回ごと(ストレート)4回ごと(変化球) |
得点圏 |
得点圏(所謂二塁、三塁)にランナーがいる
4は、すべて一球ごとにスタミナが−1される。 |
初期のスタミナの換算法
(投手のスタミナ)×2+20+(コンディションの分)+120(先発の時)
例 スタミナ100で好調の投手が投手が先発した場合
100×2+20+30+120となり計370となります。
|
投球時のスタミナ消費
スタミナがマイナスになると
−6ごとに球速が1キロ下がる
−24ごとに変化球の変化量が1減る
一球ずつ制球力−1
捕足
マイナスになると汗が出る
マイナス64以下で肩で息をする
|