モンスターハンターポータブル2ndG イヤンクック[1]モンスターハンターポータブル2ndG 完全攻略
イヤンクック楽々討伐 初心者用モンハンを始めたばかりの初心者にとっていちばん最初に立ちはだかる壁と言っても過言ではない敵イヤンクック。まだまだ武器も防具も揃っていない時、奴が出てきたらそれはまぁ困ったでしょう。 そんなわけで今回はそんな悩める初心者たちのためにイヤンクックを軽くひねりつぶす方法を教えましょう。 まずはじめに準備を行います。 たぶん何もわからない初心者の方はマフモフで挑む方が多いと思います。 というわけでまずは防具を作りましょう。 集会所のLv1のドスギアに行って雪山草を集めてポッケポイントとお金を貯めましょう。 もちろんクエスト中は雑魚を狩ってはぎとり、素材を増やしましょう。 ピッケルや虫網も必須同様に素材を集めましょう。 そんなこんなで素材とお金が集まったら武器屋にGO。 で…名に作ればいいの?なんていう方多いですね。 防具のポイントは防御力だけでなくスキルが重要になってきます。 まぁ最初のうちは同じシリーズで固めるといいです。 お勧めはバトル系。 少々お高いですが・・・ 砥石高速化と攻撃力UPは非常に便利です。 そしてあまった素材は武器に。 好きなの作ってください。 ハンマーか太刀がお勧めです。 ガードできないのが欠点ですがなんとかなります。 そしてクエストに行く前に買いものをします。 買うのは砥石と回復薬、薬草それぞれ満タンとトラップツール、ゲネポスの麻痺牙を二個ずつ。 さて準備が整ったところで討伐に向かいます。 クエストが始まったら支給品を全部取ってください そしてアイテムの欄をペイントボールにして。 トラップツールと麻痺牙を調合してください。 それらが終わったらイヤンクックを探しましょう。 そして見つけたらまずペイントボールを投げましょう。 そのあとはイヤンクックがぼけーとしてたら攻撃。 気づいたらにげましょう。 そして攻撃をぐるぐると回ってかわします。 距離があればほとんどの攻撃が買わせます。 そして動きが止まったとこに攻撃を入れます。 これを繰り返し何度か攻撃すると口から火が漏れます。 その時は怒っているので回避に専念しましょう。 動きが速くなっているので注意。 また調合で作ったしびれ罠に引っ掛けてぼこぼこに殴るのもお勧めです。 そして幾度も攻撃しているとイヤンクックが足を引きずりだします。 そしたらチャンス南蛮に逃げたか確認してそっこーで向かってください。 そして残ってたらしびれ罠に引っ掛けて捕獲用麻酔玉を投げてください。 これでクエストはクリアー。 残ってなかった場合は上と同じ動きで攻撃し続けてください。 すぐに死にます。 また爆弾を眠っているときに仕掛けるとすぐに死にます。 今回は防具と武器、アイテムを全部そろえるのにお金がかかるので爆弾は省きましたがあると非常に楽です。 最後に…今回の防具を揃えるのに7500z(バトル系を買った場合)、武器はお好みで値段が違います。アイテムは3020z、計10520z+武器代。 集会所のドスギアは一回で1400zもらえます。 雪山そうとの併用なので2000zぐらいは稼げるので、7,8回も行けば素材等なども集まりもう少し安くなります。 ドスギアはハンマーでいけば簡単に気絶させらるので攻撃をかわして一発ずつ丁寧に当てていきましょう。 それでは長文失礼いたしました。 「大怪鳥イャンクックを倒せ!」ラクラク攻略「大怪鳥イャンクックを倒せ」は初心者にとって強敵であるイャンクックが出てくるクエストです。初心者はこいつを倒せれば武器の幅も広がる為是非倒したい敵ですが、やはり強いです。 マフモフでも通常時の突進くらいなら耐えます。 ですから爆弾使うオトモはオススメしません。(理由 爆弾を使われると怒って攻撃食らうと即死です) <本題>弓です。ハンターボウⅠレベルでも十分捕獲できます。持ち物 支給品回復系全部 砥石はとらない 強撃ビン 捕獲したい人は携帯シビレ罠と麻酔玉 ①エリア2でランポス狩りでもしながらノンビリ待ちます。クックが来る前に湧かないようにしましょう。 (このとき剥ぎ取ると素材集めにもなる) ②きたら強撃ビンをセット(ランポスには使わない) ③威嚇時などに頭に溜め2をいれるだけ(耳破壊にもなります) ④耳がたたまれたら音爆弾で捕獲orラッシュをかけて討伐 イャンクック訓練所簡単討伐1.まず訓練所にいきます。2.その後ライトボウガンを選びます。 3.次にレベル2通常弾をリロードします 4.連射ができるので顔に8発ほど打ち込みます。 5.クエストクリア。 だいたい50秒前後で討伐できます。 僕は35秒でした。 初心者のためのクック討伐作戦(村2)初心者が避けては通れない(通れなかったことが終わってみると馬鹿らしい)最初の壁、イャンクック。今回はその討伐です。 武器切断か打撃で、切れ味が緑に達しているものです。弾などまだ使わなくていいです。 僕はアサシンカリンガ(片手)で初クリアしました。 防具ランポスシリーズがいいと思いますが、マフモフで行った人もいるみたいです。持ち物回復系痺れ罠 砥石(剣士) ペイントボール こんがり肉 雨が降っている場合爆雷針も爆弾は好みで。 村2のクエストで一番最初だとエリア6に登場します。 その次からはエリア1,2,5にいる可能性が高いです。 (トレジャーでも同じ) そして3、4、9などのエリアに移動。 探知はペイントで。 瀕死の場合エリア6に行きます。 まちかまえて爆殺もいいですが、足を引きずるので、その瞬間支給品の音爆弾で硬直させ、落し物拾いつつとどまらせるのも良いです。 こちらにすばやく振り向いたらパニック走りの合図です。 すぐに回避して、転んだところを襲いましょう。 (ほかの技が出ることもあります) 尻尾攻撃ですが、慣れればお手の物です 弱点は顔、首、翼です。 リーチの短い武器は、ダウンさせるなり(爆雷針を用いる)罠にはめるなり好きにしてください。 くだらないお遊びめっちゃくだらないです。訓練所のイャンクックをどれだけ早く討伐できるかを競います。 俺はライトボウガンで運良く28秒を出せました。 クック攻略法【一番目の壁】―それは初の大型狩り、『イャンクック』でしょう。 距離が遠いと ①その場で火炎液を吐く ②向き直って突進する ③ゆっくりとこちらを向き低空飛行してくる 距離が近いと ①距離を縮めて噛み付き ②回転尻尾攻撃 ③向き直って威嚇(安全。攻撃判定なし) 最初の内は、無理せずに閃光玉を使って、戦いましょう。 回転尻尾に気を付けつつ、 片手剣など、リーチが短い物⇒脚 大剣、太刀など⇒翼膜 ハンマー、狩猟笛など⇒頭 ボウガン、弓⇒とにかく当てようw ~これでも倒せない時は~罠を活用すると一方的に攻撃できますので、〔トラップツール+ネット(クモの巣+ツタの葉で調合可能)〕 で『落とし穴』か、 〔トラップツール+ゲネポスの麻痺牙〕 で効果時間は短いですが、『シビレ罠』を作って倒しましょう。 ただし、仕掛ける事ができない場所がありますのでご注意を。 下位クック二体10分討伐装備火耐性と防御力が高ければよい。レイア、レウスがお勧め。 集会所の簡単で作れます。 攻撃力が高い太刀がgood。黒刀が良い。 持ち物回復系落とし穴(必要であれば) シビレ罠(必要であれば) 音爆弾(怒らせたくない人は持たなくていい) ペイントボール 千里眼の薬 まずクックの初期位置に行きます。 いなっかたら千里眼を飲みます。 見つけたらペイントをします。 そしたら火炎液を吐くたびに頭に縦斬り縦斬りをします。 足を引きづったら追撃をします。 さきまわりするのもいいですが二体目がいる確立があるので追撃しましょう。 それを繰り返せば二体目が来る前に倒せるともいます。 不安なら罠を仕掛けるといいです。 二体目もそうします。 そうすれば10分ぐらで討伐が出来ます。 訓練所イャンクック最速タイムのだし方武器はボウガン。まず始まってすぐエリア移動。 エリア1に入ってすぐ武器だし+リロード。 そしてクックの頭を狙い通常弾レベル2を打ちまくるだけ。 僕はこれで24秒が出ました。 爆弾を使ってクックを爆破ガンナーです。とりあえず、装備は心配なら防御重視で。 持ち物ボウガンor弓矢睡眠系の弾or瓶 麻痺系の弾or瓶 タルGと調合素材 狩り方まず、出会ったら出来る限り逃げつつ麻痺と睡眠を撃ちます。最初は麻痺かな? 麻痺したら迷わずタル爆弾を置く。このとき、頭周辺だと良。 スキルボマーと、キッチン火薬術が発動しているとカイのイヤンックックは一回で滅びます。 おそらく上位ともなってくると、2,3回やることに。 でも、拡散や貫通といった弾を持っていかなくても麻痺弾などだけで足りるので、結構おススメです。 おススメスキルボマー猫の火薬術(これはキッチンなので運次第) 回避系 麻痺瓶追加など。 初心者用クックの狩猟初心者の最初の敵イャンクックの攻略です。まずは防具ですがバトルシリーズに体力+20をつけて、防御力を一つ28(鎧玉を使って出来る強化まで)なら、まず3死することはないでしょう。 武器は最初なので、片手剣のハイドラバイトやフロストエッジがおすすめです。 2ndや2ndGなどで片手剣以外の武器のほうが使いやすい場合はそれの武器でもいいです。 持ち物回復薬10こ回復薬グレート10こ シビレ罠 麻痺牙2こ トラップツール2こ 砥石20こ ペイントボールxこ 戦い方大体は無理やり攻めても大丈夫ですが、火炎液や怒っている時の攻撃などは少し注意が必要です。特に怒ったときは結構危険です。 シビレ罠を使うなどして、冷静に対処してくでさい。 下手をするとキャンプ行きです。 攻撃中にクックは尻尾を使った攻撃をよくしてきます。 しかしそれは確実に左からの攻撃なので比較的かわしやすいです。 が、もしあたってしまったらかなりのダメージです。気をつけてください。 これから頑張っていくハンターへクックが余裕で討伐できるようになればもう一人前です。その後のモンスターにも楽に戦えるコトでしょう。 しかしここから出てくるモンスターは手ごわいものばかりです。 その例がティガレックスです。 初心者はともかく、熟練者のなかにも苦手としている人が多いくらいです。 しかしありがたいことにこの攻略のティガレックスの所にはたくさんの攻略が載っています。 僕も投稿しました。 そこにある攻略を参考にすると良いと思います 僕の攻略は参考にしていただけるとありがたいです。 これからがんばっていってください。by W 簡単クリア闘技訓練でクック倒せない人(まずいないと思うけど・・・まずは武器はガンナー!! 始まったら奥の方に上れるところがあります(知ってると思うけど・・・ で、後はその上から撃つだけです。 2分前後で楽に勝てます。 時々火炎液を食らうが、雑魚すぎてあんま喰らいません(多分)。 クックもショボイですが、このくだらない情報もショボクてすいません。 まぁ 役に立てたらいいです。 ![]() 新攻撃
基本データ肉質
有効属性毒、麻痺、睡眠氷>水>雷>火>龍(首以外無効) 攻撃
(新攻撃はなし?) 部位破壊
有効罠・アイテム落とし穴、シビレ罠、音爆弾(怒り時無効)、閃光玉 イヤンクック消滅!イヤンクックがキレてる状態で。別のエリアに逃げようと飛ぶ瞬間に音爆弾が破裂するように投げると、イヤンクックが消えます。 消えてもすぐに元に戻るのでクエストはちゃんとクリアできます。 消えるだけで何も起きません。 ![]() 武器別攻略法片手剣片手剣はリーチが短いので頭、腹、脚を主に狙っていくことになります。 頭を狙うには威嚇中か、噛みつきの後などを狙いましょう。 シビレ罠を使うとさらに狙いやすくなります。 最大の弱点である翼は落とし穴に掛けて狙いましょう。 音爆弾は少しの間動きを封じますがその後怒り状態になってしまうので使うかはお好みで使いましょう。 双剣双剣は乱舞を主に使用していきます。 閃光玉を使い、脚を集中して狙い転ばせて、その間に頭や翼に乱舞を叩き込むと大ダメージを狙えます。 もちろん落とし穴を使えばさらに大ダメージを狙えるので効果的です。 狂走薬を使うと戦いがグッと楽になるのでお勧めです。 大剣大剣はリーチが長いので堂々頭の部位破壊と翼を狙いましょう。 主に武器出し攻撃を使用していくと安全です。 しかし翼を狙うときに回転尻尾には気をつけましう。 閃光玉を使ったときも同様です。 太刀大剣と同様に翼を狙っていき、抜刀したまま動き回り回転尻尾に気をつけながら、踏み込み斬りと縦斬りを連続で叩き込みましょう。 落とし穴に掛けて気刃斬りを叩き込むと、大ダメージを狙えます。 閃光玉で自由を奪うとさらに戦いやすくなります。 ハンマー切断武器と違い頭が一番攻撃が通りやすいので頭を狙います。 溜め攻撃を主に使用して気絶を狙いましょう。 気絶したら縦振り連打で気絶がとけるまで攻撃します。 これを繰り返せば楽に討伐できます。 狩猟笛まず旋律で移動速度と攻撃を弾かれないようにします。 ハンマーと同様に頭を攻撃し気絶させて、ぶんまわし攻撃を左右に延々と気絶がとけるまで繰り出します。 旋律は戦闘中に吹かないようにしましょう。 旋律が切れたらエリア移動をしてから吹きなおしましょう。 ランスランスは頭、翼を狙っていきます。 イャンクックの足元にはりつき、攻撃の後の隙を狙って上段突きで頭、翼を攻撃しましょう。 ガンランス基本はランスと一緒です。お好みで砲撃を攻撃に組み込んだりするといいかもしれません。 隙を見つけたら豪快に龍撃砲をぶち込んであげましょう。 イヤンクックハメ密林編(ガンナー限定)イャンクックは序盤では結構強いと思うので、ハメ方法を教えます。まずは持ってくるものを説明します。 通常弾レベル1∞、レベル(2)99 貫通弾レベル2マックス 手甲りゅう弾レベル1マックス 回復薬マックス これぐらいでいいです。 武器はアルバレスト、最大強化以上の攻撃力があればOK。 まずはエリア3のエリア8に行く場所のぎりぎりの所に行って、クックが来るのを待ちます。 クックが来たら杉に滑空奇襲してくるので、エリア8に逃げて、すぐに戻ってぎりぎりの所に下がる。 顔面狙いで通常弾レベル2と貫通弾レベル2を撃ちまくります。 そうするとすぐ死にます。 ![]() イヤンクックは爆弾あったら小たる爆弾で攻撃。動かなくなったら双剣で脚かつばさをきりつづける。 武器はギアノスクロウズ 村長下位のみ 上位はアンヒィスバエナ 双影剣 動きだしたら逃げてオトモアイルーにまかせる。 怒りがさめたらまた小樽爆弾で動きを止める。 切りまくる。 だいたい痺れワナなどを使うと4分、普通にやれば7分ぐらい。 ただし怒ったときに踏んづけられないよう気をつけてください。 防御力100くらいあれば力つきることはまずない。 村長のイヤンクックは攻撃力と防御力が200くらい。 オトモアイルーでもたおせる。 オトモアイルーで僕は14分でたおしました。 スキルは、 名前 トム 毛並み 黄トラ 性格 普通 攻撃 主に武器 スキルP 352 スキル 爆弾強化の術 爆弾ダメージ半減の術 大たる爆弾の術 子たる爆弾で戦う場合の持ち物 薬草×3 音爆弾×2 小たる爆弾×10 大たる爆弾×2 シビレわな ![]() |